脂質異常症(高脂血症)|オハナ糖尿病内科クリニック

脂質異常症(高脂血症)

コレステロール過多で動脈硬化を誘発

脂質異常症は、以前は高脂血症と呼ばれていました。主に血液中の脂質、具体的には「コレステロール」や「中性脂肪(トリグリセライドなど)」の濃度が慢性的に高い状態を言いますが、近年は脂肪値が低すぎる状態も正常ではないことが判明し、脂質異常症と呼ばれるようになりました。
コレステロールは、細胞膜・ホルモン・胆汁酸をつくる材料であるなど体に必要なものですが、これが多すぎると動脈硬化を誘発し、少なすぎると免疫力が低下します。なお、LDLコレステロールは一般的には悪玉コレステロール、HDLコレステロールは善玉コレステロールと呼ばれます。

自覚症状がなく放置しやすい

自覚症状がほとんどないので脂質異常症は、血液検査や健康診断で指摘されて気づくケースがほとんどです。それでも何もしないで放置をすると動脈硬化が進行し、やがては心筋梗塞や脳卒中などの発症原因となります。発症する主な原因ですが、エネルギー過多な食生活や嗜好品(タバコ・お酒など)の過剰摂取、運動不足などの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。

生活習慣の改善が一番の治療法

治療については、基本的に生活習慣の改善(食事療法・運動療法)と薬物療法になります。なお生活習慣の改善は、単に血中脂質を下げるだけでなく、動脈硬化の進行防止にも役立ちます。
生活習慣の主な改善内容ですが、栄養バランスのとれた食生活をはじめ、適正体重の維持、適度な運動、禁煙などです。そのなかでもとくに重要なのが、適切な食生活です。食生活のポイントとしては、高LDLコレステロール血症の人では動物性脂肪を含む食品を減らし、植物性脂肪を含む食品を増やします。また、コレステロールを多く含む食品を減らしたり、野菜やきのこ類など食物繊維をたくさん含む食品を積極的に摂ることが推奨されます。一方、高トリグリセライド血症の人では、糖質の多い食品やお酒を控えたり、摂取エネルギー(カロリー)を適正にするといったことが挙げられます。
このほか、運動療法としては、無理のない軽度の運動を1日30分以上(可能であれば毎日)、週で180分以上行ってください。具体的には、有酸素運動(歩行、体操、水泳、水中ウォーキング)、毎日7千歩~1万歩程度歩く習慣などです。
このような生活習慣の改善でも効果がみられない場合は、コレステロールや中性脂肪を低下させる薬物療法を行います。

4月
01020304050607
08091011121314
15161718192021
22232425262728
29300102030405
5月
29300102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930310102

:休診日  :午後半休